現役声楽家の先生方が、毎週の練習時に丁寧に楽しく指導してくださいます。
発声・音取り・言葉の発音・発声のためのストレッチ体操などを行います。
団員の質問には分かりやすく説明してくださいます。
桐朋学園大学音楽学部声楽科卒業。1976年渡欧。80年、ライプツィヒにおける国際バッハ・コンクール第5位入選。同年ヴィーン国立音楽大学リート・オラトリオ科を、83年にはドイツ国立デトモルト音楽大学声楽科を最優秀で卒業。86年演奏家国家試験を最優秀にて修了。 80年以来ドイツを中心にヨーロッパ各地、イスラエル、日本でリート及びオラトリオの演奏活動を続け、97年帰国。
特にバッハ作品の歌唱で評価が高く、アルト・ソロを秋山和慶、三澤洋史、淡野弓子、樋口隆一、クリスチャン・カーニン、ロルフ・ベック、ジョシュア・リフキンなどの指揮者のもとで歌う他、礒山雅プロデュースによる"4人で歌うバッハのカンタータ"に出演。 2005年12月には、ドイツ、ハンブルクのヤコービ教会にてバッハの「カンタータ63番」と「クリスマス・オラトリオ」のアルト・ソロをルードルフ・ケルバーの指揮で歌っている。
これまでにクリスマス・オラトリオを67回、マタイ受難曲を16回、ヨハネ受難曲を26回、ロ短調ミサを26回、マグニフィカートを12回、カンタータ約90曲を200回以上演奏。リーダーアーベントを帰国後4回開催。 萩谷納、ヴォルフガング・シュタインブリュック、ローマン、オルトナー、ヘルムート・ドイチュ、ヘルムート・クレッチマール、ユリア・ハマリ、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ゼーガー・ヴァンダーステーネ他の各氏に師事。 現在、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師。
東京音楽大学声楽演奏家コース卒業。2002-03年度ロータリー財団国際親善奨学生としてイタリア・ローマへ留学。 東京藝術大学大学院古楽科バロック声楽専攻修士課程修了。バッハ「マタイ受難曲」「ロ短調ミサ曲」 「クリスマスオラトリオ」、モーツァルト「戴冠ミサ」「ミサ・ソレムニス」その他数々のミサ曲、カンタータの ソリストを務めるかたわら、日本ヘンデル協会主催のバロックオペラ「アレッサンドロ」「デイダミア」などにも出演。
2010年には金子みすずの詩集による歌曲集「わらひ」(久保田翠作曲)、2018年には女声グループ コロスタシアアネックス「アネノネ~祈りのうた」アルバムをリリース。マドリガーレグループ DolceAmaro代表。16、17世紀のイタリアのマドリガーレを中心としたコンサート活動を行い、2022年には北とぴあ国際音楽祭に出演。
東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。在学中に「コシ・ファン・トゥッテ」のドラベッラでオペラデビュー。 その他「フィガロの結婚」ケルビーノ、「椿姫」フローラ(演奏会形式)等の役を務める。また「第九」「メサイア」 (英語・独語)「レクイエム」(モーツァルト、ヴェルディ、ドボルジャーク)「復活」(マーラー)「ヨハネ受難曲」 「ロ短調ミサ」「クリスマス・オラトリオ」(バッハ)等のアルトソロを務める。
声楽を野本立人、故 大國和子、 寺谷千枝子、永井和子の各氏に師事。埼玉新演奏連盟会員、東京カンタータ・コレギウムメンバー。
東京学芸大学D類声楽専攻、東京藝術大学声楽科卒業、同大学院音楽教育専攻修了。 主にドイツ歌曲や宗教曲を得意とし、バッハのカンタータやミサ曲、モーツァルト 「レクイエム」、ベートーヴェン「第九交響曲」、メンデルスゾーン「パウロ」、 ドヴォルザーク「スターバト・マーテル」他で独唱を多数務めた。また、合唱指導に 精力的に取り組み、ヘンデル「主は云われた」「メサイア」、シューベルト「ミサ6番」、 グノー「聖セシリアの荘厳ミサ」、ブルックナー「ミサ3番」「モテット」、ラター 「マニフィカート」「詩篇150」他で指揮を務め好評を得た。現在、学校や家庭、 地域社会における音楽学習を生涯発達的視点で捉え、人と音楽の好ましい関係を理論と 実践の両面から追究している。
カトリック麹町聖イグナチオ教会聖歌隊指揮者。
都立芸術高校を経て、国立音楽大学声楽科を卒業。声楽を、長谷川顯、渡辺多津彦、清水明子の各氏に師事。2008年冬、 シュトゥットガルト音大教授B.アーベル氏の特別レッスンを受講。2016年サントリーホール主催ズービン・メータ指揮 ウィーン・フィル「第九」に出演。バッハ、ヘンデル、モーツァルト、ロッシーニ等多くの宗教曲や、ベートーヴェン 「第九」等のソリストとして活躍。二期会イタリアオペラ研究会に助演として参加。また、ヴォイストレーナーや合唱 指導者としても活動の場を拡げている。